さすがに旅行帰りで創作にまでエネルギーが回らない。「創造生活 Day 3」を書いただけでも偉い。あとはネットサーフィンをして過ごす。こういう疲れている日は仕方がない。 生活圏に陶芸教室があり、ボランティアスタッフを募集し… 続きを読む 創造生活 Day 4
月: 2024年3月
創作生活 Day 3
父親の実家のある福島県に家族で行った。車で乗せて行ってもらったのだが、埼玉県に入ったあたりから時間の流れがすごくゆっくりになった。このくらいゆっくり時間が流れていれば、創作のアイデアが湧いてきそうだし、気力も削がれなそう… 続きを読む 創作生活 Day 3
創造生活 Day 2
毎日曲を作るのは、現時点では難しい。パソコンに向き合わなければいけないが、眼精疲労・脳疲労などで画面を見るのが辛い日がある。あいにくアナログで制作できるデバイスを持っていない。そこで、毎日絵を描くことにした。 近所の東急… 続きを読む 創造生活 Day 2
創造生活 Day 1
しばらく自由に文章を書いてきたが、しかし結局のところ生活の報告、いわば日誌みたいなものを書くだけだった。日々の生活の中から何かを学んだり、感じたりするわけだが、高い感度で向き合えないことを不満に思っていた。それならば、生… 続きを読む 創造生活 Day 1
3/26 火曜日
修了式。僕は節目にちゃんとイベントをやることを大事にしている。特に理由はない。かつて恩師に「節目を大事にしない奴はダメだ」と言われたのを引きずっているだけかもしれない。式典にはちゃんと出席しろと言われて以来、ちゃんと入学… 続きを読む 3/26 火曜日
3/25 月曜日
Jの誕生日。(回らない)寿司を食べ、ゲームセンターで遊んだ。お互い平日に余裕があるので、空いている街で過ごせるのがありがたい。来年はお互いにどういう生活をしているのだろうか。たぶん、たいして変わらないんじゃないかな。 昨… 続きを読む 3/25 月曜日
背骨コンディショニングと整体に関する覚え書き
かねてより信頼している二つの整体理論がある。ひとつは背骨コンディショニングで、もうひとつが野口晴哉/片山洋次郎 両氏の理論だ。背骨コンディショニングは、主に自律神経の問題を背骨のズレで説明する理論だ。後者はより有機的に、… 続きを読む 背骨コンディショニングと整体に関する覚え書き
3/23 土曜日
あまり書かない方がいいイベントがあり——と書くのも野暮だが——、それを避けて日記を書かなければならない。せっかくだから楽しいことでも書こうと思ったが、書かない方がいいイベントに結びついてしまっている。まあ、別に当のイベン… 続きを読む 3/23 土曜日
3/22 金曜日
大学に学位記を受け取りに行く。ついでにロッカーの鍵を返還。修論を製本に出そうかと思ったが、プリンターのシステムが変わっており、春休みでスタッフも不在のため、印刷の仕方がわからない。諦めて今度にする。生協の本屋に寄り、『#… 続きを読む 3/22 金曜日
3/21 木曜日
昨日の夜から何のやる気も起こらず、ネットサーフィンで時間を溶かしている。何か用事でも入れればよかったのだけれど、あいにくスケジュールは空いている。仕方がないので、朝からNetflixで「ブラッシュアップライフ」を観る。今… 続きを読む 3/21 木曜日
3/20 水曜日
「いま主権をどう考えるか?」というシンポジウムを聴きに行った。会場は渋谷スクランブル・スクエアの高層階、3辺が巨大な窓で囲まれた長方形の部屋だった。途中で大雨が降ってきたり、かと思えば綺麗な夕日が見えたりして、空模様には… 続きを読む 3/20 水曜日
3/19 火曜日
僕のバイトはおそろしいほど暇である。一人で受付に座り、ほとんどやることがないまま丸8時間そこにいなければならない。そういう仕事だ。椅子は小さなパイプ椅子で、シンクに蓋をしただけの机がある。天板の下に足を入れるスペースがな… 続きを読む 3/19 火曜日
型をつくる
こうして毎日文章を書いている。これは「ブログ」であり、より古典的な言い方をすれば、「日記」だ。日記という形式で書かれている。 最近はあらゆる創作物の形式と流通に注目している。形式と流通をしっかりと型にはめてあげれば、それ… 続きを読む 型をつくる
Mizuki Sato/Ben’K ホームページを公開しました!
今までnoteに書き続けてきたエッセイや日記、あるいはX(旧Twitter)の投稿をこちらに移行してみる実験です。自分の場所をインターネット上に作ってみるとどうなるのか。SNSを否定するつもりはありません。どしどしシェア… 続きを読む Mizuki Sato/Ben’K ホームページを公開しました!