朝にNHKのドイツ語講座をやる。これがなかなかよくて、程よく目が醒める。それから念願の作曲。なかなかいい具合にできてきた。ギターのレコーディングをし、ドラムを組んでベースを入れる。ちょっとシンセも。あとは構成を練ってミキシング。ここからの手順が苦手だ。毎日ちょっとずつ進めるしかない。
曲を作っていると、もっと良くなるかもしれないと思って何度も聴き直してしまう。結局、作業をしないまま画面と睨み合っている時間が増えてしまう。改善したくて聴いているというふうに書いたが、実のところはそうではないのかもしれない。自己満足に浸る時間を作っているのかもしれないし、ほかにやることが思いつかなくて惰性で聞き続けているのかもしれない。いずれにせよ、こういうフェーズに入る時は疲れているのだろう。いさぎよくデスクを離れて散歩でもしたほうがいい。今日はその判断ができなくて、だらだらネットサーフィンに流れてしまった。
午前中に曲を作り、午後は来週の発表の準備をしようという計画だった。だが、午後になってみると全然身体が動かせない。とりあえず履修申告を済ませ(忘れるところだった)、陶芸教室用の履歴書を作る。やや寝不足で、そして4月ということもあり、眠い。2時間昼寝。それから起き上がってきて、夕方にようやく研究に着手。どこから手を出していいか分からなくて、立ち往生していたが、とりあえず修論を読み返してみた。このジャッジをもっと早くできていれば良かったのだが、時間がかかってしまった。修論を読み返してみると、1万字ほどで論じられそうな論点が見つかる。まだ6割強しか読み返せていないから、明日はこの続きから。
夜に絵を描くのを忘れてしまい、YouTube鑑賞に興じる。