# 2025/02/27

シンポジウム当日。しかし朝からやることがある。連載が決まったメディアSaloonのサムネを作る。AIを使ってみるが、なかなかワークしてくれない。Canvaに移行し、写真を引っ張り出してきてエフェクトをかける。タイトルをつ… 続きを読む # 2025/02/27

# 2025/02/26

予定が何もないが、明日シンポジウムの発表がある、という絶妙に嫌なプレッシャーだ。11時過ぎまで逃避するようにダラダラしてしまう。そこから原稿を直し始め、正午ごろ、資料を提出。 午後はSaloonの記事を執筆する。今週末に… 続きを読む # 2025/02/26

# 2025/02/25

前髪が邪魔になってきたので、思い切ってオールバックにしてみた。ややジジくさいが、楽ではある。 お寺へ。先生にインタビューする動画を収録。Podcastの癖で「ぼんじゅーる、べんけーです」と挨拶しそうになるが、「こんにちは… 続きを読む # 2025/02/25

# 2025/02/24

朝からzoomでミーティング。絶対に寝坊できないと自分で自分にプレッシャーをかけてしまい、眠りが浅かった。ミーティングは無事に終えたが、午前中はうっすら体調が悪かった。しかし落ち着いてやり過ごせたので良し。 弟の新生活の… 続きを読む # 2025/02/24

# 2025/02/23

人間生活の収録へ。電車の中でこの日誌を書き、そのあとで先生にメールを返す。それからデリダを読む。移動なのに忙しい。しかし朝なので元気だ。タスク消化にはもってこい。 まずは現代人と二人で収録。ひさびさに会った気がする。前回… 続きを読む # 2025/02/23

# 2025/02/22

来週のシンポジウムの原稿執筆。とはいえ、やはり文章を書く気にはなれず、昨日作った手書きの「パワポ」を並べ替え、実際にプレゼンしてスマホにレコーディングする。これで原稿の下書きができるわけだ。さて、ここからどうやって文字に… 続きを読む # 2025/02/22

# 2025/02/21

朝から来週の発表の準備。一気に原稿を書き上げようかと思ったが、気合いが足りず断念。小さいカードに引用したいフレーズを書いて、それについて言うべきことをメモしていく。手書きでパワポを作るイメージ。いかに論文を書くのはキツい… 続きを読む # 2025/02/21

# 2025/02/20

陶芸へ。電車ではいつも通りフランス語のニュースを聞き、本を読む。デリダの『アデュー』を読んでいるが、なかなか面白い。僕自身の理解が進んでいるからか、訳がいいのかわからないが、とにかく読んでいて苦痛がない。文庫本であること… 続きを読む # 2025/02/20

# 2025/02/19

午後からバイトへ。今日が最終出勤日。しかしモタモタしていたら家を出る時間が遅くなり、ランチにいつものお店に行けなかった。まあ、先週行ったし、お腹の具合もちょっと違った。ショックを受けるようなシチュエーションではない。だが… 続きを読む # 2025/02/19

# 2025/02/18

ひさしぶりの休み。作業デー。朝はデリダを読んでエンジンをかける。それから来週のシンポジウムで話すことをノートにメモする。昨日のうちに音声で吹き込んでいたアイデアを書き付け、足りないところを書き加える。何度も言っているが、… 続きを読む # 2025/02/18

# 2025/02/17

お寺のお仕事へ。YouTubeの撮影をする。Podcastで喋り慣れているはずなのだが、無駄に緊張してしまう。うまくモードが作れなかった。 住職に中華屋さんに連れていってもらって、ランチ定食をいただく。すごく美味しかった… 続きを読む # 2025/02/17

# 2025/02/16

昼からJに誕生日を祝ってもらう。横浜。美味しいものを食べて、楽しい話をして、いい時間だった。 夜は父親と弟がおらず、母親がちょっと豪華なハンバーグを作ってくれた。一日中美味しいものばかり食べている。幸せだ。 食後は毎週観… 続きを読む # 2025/02/16

# 2025/02/15

誕生日だ。とはいえ、感慨もない。多くの友達がメッセージを寄せてくれたのが嬉しかった。これくらいの柔らかい祝福が心地よい。盛大にサプライズとかされるのは苦手だ。……というようなことを考えていて、今度の『人間生活』で「主役論… 続きを読む # 2025/02/15

# 2025/02/14

疲れている!これはやばい、このままだと くたばる。まず目が覚めた瞬間に背中が痛すぎた。体を捻れない。背中が痛い時は「寝ていろ」という身体からのメッセージだと理解しているのだが、今日はバイトである。そういうわけにもいかない… 続きを読む # 2025/02/14

# 2025/02/13

疲れが抜けない。今日も陶芸教室へ。電車の中はいつもメルヴィルを読むところだが、今日は眠る。だるい。今日は制作もするつもりだったが、この体力じゃできないと判断。キャンセルする。しかし働いているうちに段々元気が出てくる。よか… 続きを読む # 2025/02/13

# 2025/02/12

陶芸教室へ。いつもと違う曜日。今月はいけない日があり、振替として。久しぶりに会う先生たちがいて、楽しかった。 疲れているので、今日は自分の作業はせずに帰宅。まったく予定のない日が作れていない。 疲労回復のために、キツめの… 続きを読む # 2025/02/12

# 2025/02/11

朝から研究。ルーティン通り、メルヴィルを読んでから精読に入る。デリダがどんどん面白くなってくる。2時間くらいやる。 昼食を済ませ、予備校のバイトへ。小論文の講義をする。3時間やって疲れた。糖分が足りない。帰宅して夕食を食… 続きを読む # 2025/02/11

# 2025/02/10

朝は研究。研究前に5分ほどメルヴィルを読む。そのおかげか、ものすごく集中できる。今日はよく読めた。 昼はざざざざとランチ。三田で美味しい蕎麦を食べる。近況報告。彼の考え方は非常に強かだと思った。僕には真似できない。 一緒… 続きを読む # 2025/02/10

# 2025/02/09

昨日は歩きすぎたかもしれない。疲れている。ともあれ、何もすることがないので、ネットサーフィンをしてしまう。本を読む気も起きなかった。疲れているときに典型的な時間の使い方だ。頭が回っていない。 昼前に買い物へ。無印で日用品… 続きを読む # 2025/02/09

# 2025/02/08

散髪へ。そろそろ念願のマンバンが作れるかとも思ったが、もう2,3ヶ月はかかるとのこと。いつも通りサイドとバックを刈り上げてもらう。理髪師さん(美容院ではなく、床屋だ)は仕上がりに満足したらしく、ホットペッパーに掲載用の写… 続きを読む # 2025/02/08

# 2025/02/07

最近伸ばしかけの前髪が煩わしすぎて困っていたが、グリースでしっかり目に固めたら目に垂れてこなくてよかった。大成功。明日は散髪に行くが、まだ前髪は切らない。 バイトへ。英語の語彙を取り戻そうと、歌詞を印刷してダウンコートの… 続きを読む # 2025/02/07

# 2025/02/06

陶芸へ。電車でフランス語の音楽を聴きながらメルヴィルを読む。今日は調子が良く、20ページ強読めた。本当は鯨の話には全く興味がないのだが、興味があるふりをして読む。メルヴィルと関心を共有すればある程度集中して読めることがわ… 続きを読む # 2025/02/06

# 2025/02/05

昨日は頑張りすぎた。疲れている。研究してからAIのバイトをやろうと思ったが、研究は後に回すことに。AIのバイトを小一時間やる。 午後からバイトに行く。今日はお客さんが少なく、研究に集中できた。といっても疲労は抜けておらず… 続きを読む # 2025/02/05

# 2025/02/04

朝からメルヴィルを少し読み、すぐに研究に取り掛かる。メルヴィルとデリダの文体が似ているかもしれない、とふと思う。今日は久しぶりに腰を据えてデリダが読める。嬉しい。AIを使いながら議論していく。だんだん分かることが増えてき… 続きを読む # 2025/02/04

# 2025/02/03

昼過ぎからJと会う約束をしている。早めに家を出て、出先のドトールで研究をする。いつも通りデリダを読み、気になる箇所をノートにメモする。どうしてもその場で解消したい問題は、AIのアプリで質問してしまう。僕のAIにはすでにデ… 続きを読む # 2025/02/03

# 2025/02/02

人間生活の収録へ。今日は占いを受けるという企画をやる。「天むす」が企画を持ち込んでくれたのだ。まずは渋谷で占いを受ける。哲学をやっていて、陶芸を齧っている、というのがあまりにも的確に言い当てられて笑ってしまった。 いつも… 続きを読む # 2025/02/02

# 2025/02/01

ついにChat GPTを離れ、Claudeを導入。できることとできないことがちゃんと示されている感じがよい。自分の弱みを誤魔化すのは嫌いだ。機械やソフトウェアはもちろん、僕自身もそうしたくないし、他人に誤魔化させるような… 続きを読む # 2025/02/01

# 2025/01/31

今日も試験監督のバイト。学校へ。今回はロースクールの定期試験に割り当てられた。学部生の定期試験とは目の色が違って、みなさん本気だった。久しぶりに「試験」の雰囲気を味わった。 想定より早く試験が終わり、少し研究の作業。本の… 続きを読む # 2025/01/31