# 2025/03/30

家族でみなとみらいにランチに行ったあと、ふとLydian Chromatic Concept(LCC)という音楽理論が気になり始める。YouTubeで探してみると、概説をしてくれている人がいて観る。自由度が高くて面白い。… 続きを読む # 2025/03/30

# 2025/03/29

叔母が北海道からうちに泊まりにきた。幼少期に近所に住んでいたこともあり、叔母がいると落ち着く。母がたくさん喋っているのも良い。家が賑やかになっている。 お客さんが来ると、当然ホスト役をすることになるが、やはりこの役回りが… 続きを読む # 2025/03/29

# 2025/03/28

日吉で本を返却し、図書館で研究。やはり家より集中できる。集中したが、1時間半くらいで5ページほど読んだだけだ。しかしこれが研究における集中ということだ。どれだけゆっくり読めるか。つまり、一文一文の意味を吟味し、それぞれの… 続きを読む # 2025/03/28

# 2025/03/27

暖かい。大変気分がいい。ずっと多少の疲れを感じていたのは、単に寒さに負けていただけなのかもしれない。早起きして陶芸教室に行き、一日中働いた。それはもちろん疲れるのだけれど、まったくネガティヴな要素はない。動いたら疲れる、… 続きを読む # 2025/03/27

# 2025/03/26

朝、早めに起きる。早めと言っても8時前くらいなのだが、しかし普段よりは1,2時間早い。遅くまで起きていると、なかなかエンジンがかからない。早く起きてやることをさっさと済ませたいのだ。 ということで、まあ、とはいってもダラ… 続きを読む # 2025/03/26

# 2025/03/25

昨日夜更かしをしてしまったせいで何のやる気も起きず、ダラダラネットサーフィンばかりしてしまう。とはいえ、進歩もあった。「人間生活」のほかにラジオ番組でMCをやる算段になってきたし、夕方は予備校で英語を教えた。まあ、及第点… 続きを読む # 2025/03/25

# 2025/03/24

通常モードに戻る。朝から研究。デリダの読解。1時間かけて4ページしか進まなかったが、それだけ密度の濃い研究ができたということだ。精読とは、どれだけ遅く読めるか、という挑戦かもしれない。 この深度で読解をすると1時間が限度… 続きを読む # 2025/03/24

# 2025/03/23

福島の祖父母の家に家族で行っていて、日誌の更新をしていなかった。せっかくの休暇だ、徹底的にオフ・モードにする。 祖父母は90歳を超えてもなお元気だ。背筋もしゃんとしているし、頭の回転も早い。(安全性能のついた)新車を買っ… 続きを読む # 2025/03/23

# 2025/03/19

風邪気味。喉がやや痛む。マスクをして陶芸教室へ。 お昼に辛口のカレーを食べたら、喉の痛みは引いた。今日は早く帰って休むことにする。 ラジオを聴きながら昼寝。 夕食後にJと再び電話。心を落ち着かせてもらう。疲労は敵だ。疲労… 続きを読む # 2025/03/19

# 2025/03/18

昨日の夜から考えたくないことに取り憑かれる。頭から追い払うために研究をし、仕事をする。散歩をし、語学の勉強もする。何事もなかったかのように(実際に何事もないとも言えるのだが)目の前の生活を淡々と送る。 夕方、もっと研究し… 続きを読む # 2025/03/18

# 2025/03/17

9時過ぎに目が覚めるが、まだ疲れている。作業をしたいが心も身体も動き出さない。小さいタスクから、と思い、部屋を掃除する。それでもダメなので、YouTubeでフランス語のニュースを漁る。動画付きでほぼ毎日アップされるチャン… 続きを読む # 2025/03/17

# 2025/03/16

朝はダラダラして、修士のときに同じゼミだった友人Fとランチ。メキシカン。タコスを食べる。鬼うまい。クセのある野菜が生で入っているのが良い。タマネギやパクチーを生で食べると、後味が口の中に長く続いて嬉しい。彼ととりとめのな… 続きを読む # 2025/03/16

# 2025/03/15

Podcast収録へ。しかし道中で現代人から連絡があり、収録が昼食後になる。時間が空いたので、渋谷で買い物へ。前髪が目に入ってチクチクする。前髪を止めるために伊達メガネをかけたい。(視力は抜群に良いのでリアルメガネは買っ… 続きを読む # 2025/03/15

# 2025/03/14

今日は午前中に全てのタスクを済ませて、午後は休む。頭を使いすぎている。日吉に行き、動画編集。確認してもらって、何往復かやりとりする。YouTuberってこんな作業を毎回やっているのか!信じられない。俺には絶対できない。し… 続きを読む # 2025/03/14

# 2025/03/13

陶芸教室へ。朝あたふたするのが嫌で、早めに起きた。気持ちに余裕を持って出発。 疲れているので、電車では何もせずにぼーっと過ごす。回復に努める。 今日は陶芸教室に撮影が入っており、いつもの事務作業ができない。代わりに粘土を… 続きを読む # 2025/03/13

# 2025/03/12

タスクの嵐!今日は午後に母の友人たちが家に来るとのことで、ひさしぶりに自習室で作業する。この方がメリハリがあって良い。家での作業は減らそう。 朝晩は普通に食べたが、昼はあまりお腹が空かなかった。やはり自律神経がやられてい… 続きを読む # 2025/03/12

# 2025/03/11

脳が疲れているのだろうか。やるべきことに集中できない。今日は午後から出かけるので、午前中に研究をこなす予定だった。しかし全く取りかかれない。とはいえ、この状況に鑑みて、予定より早めに家を出られたのはファインプレー。こうい… 続きを読む # 2025/03/11

# 2025/03/10

AIの助けを借りてスケジュールを作る。朝から筋トレをやることになり、お尻を鍛える。最近は運動不足だったので、身体を動かせてよかった。 研究。ノートが切れてきたのを忘れていた。普段は見開きの左ページをメモにし、後から右ペー… 続きを読む # 2025/03/10

# 2025/03/09

待ちに待った休日。いやはや、疲れが溜まっている。午前中は一旦9時頃に起きて朝食を食べ、その後はベッドでウトウトしながら『判断力批判』を読む。頭には入っていない。すごく休まる。 正午頃、マンションの周りを10分くらい散歩し… 続きを読む # 2025/03/09

# 2025/03/08

昼から友人カップルと陶芸をしに行く。連日の刺激的なスケジュールでかなり疲れている。家を出る直前まで寝る。 昼は慶應の食堂「山食」へ。慶應に通っていながら、数年ぶりの訪問。安さに驚く。これから少し通ってみてもいいかもしれな… 続きを読む # 2025/03/08

# 2025/03/07

疲労が溜まりに溜まっている!昨晩のうちに日曜日の予定をリスケしてもらい、なんとか希望が見出せた。午前中はダラダラして、ドラマを見て、少し追加で睡眠。 午後は有楽町のYAUというスペースでワークショップだ。まず驚いたのが会… 続きを読む # 2025/03/07

# 2025/03/06

陶芸教室へ。昨日座りっぱなしだった疲れは、思ったほどは残っていない。良かった。 お昼休み、フランス語を話せる同僚(?)とフランス語の練習をするが、まだ全然ダメだ。喋れない。いやぁ、悔しい。毎日練習しているが、まあ1ヶ月や… 続きを読む # 2025/03/06

# 2025/03/05

昨日の夜に今日のスケジュールを作っておいた。AIにタスクを全部教えて、上手くアレンジしてもらった。 朝は8時に起き、ラジオ体操、音読、日誌、デュオリンゴ等をこなす。9時過ぎから1時間、研究。今日も順調に進む。ノートが切れ… 続きを読む # 2025/03/05

# 2025/03/04

やることは多いのにダラダラしてしまう。AIにToDOリストをぶっ込んで、スケジューリングしてもらう。おかげで動きやすくなった。 午前中に雑務と研究をする。毎日研究が楽しくて嬉しい。今読んでいるデリダの本は、ひとつ山場を迎… 続きを読む # 2025/03/04

# 2025/03/03

判断力批判を読んでから研究開始。研究がどんどん面白くなっている。今日は午後に予定があるので1時間くらいしかできないが、しかし1時間というのは集中力・注意力の限界だという気もする。1時間を超えると、読解とは別の仕方で研究を… 続きを読む # 2025/03/03

# 2025/03/02

畑へ。じゃがいもを植える。土を掘るのがものすごく大変で、汗だくになって作業した。200個弱、みんなで手分けして植えた。朝から気持ちがいい。 帰宅後は動画編集の仕事。無料のソフトの限界を感じている。学校にはAdobe Pr… 続きを読む # 2025/03/02

# 2025/03/01

『判断力批判』を読むところから一日がスタート。あまり真面目に読んでいないので、完膚なきまでに誤読をしている可能性もあるが、しかしこういう読みも大事だ。なぜカントが「美しさ」に注目したかというと、感覚的な快不快(=完全な主… 続きを読む # 2025/03/01

# 2025/02/28

先日注文したチェアが届く。二人で組み立てるように書いてあるが、家族の帰りを待つのも面倒くさいので、一人で頑張る。最高の座りごごち。研究も仕事も捗りそうだ。早速、Saloonの記事を執筆。論文じゃなければ、文章を書くのは容… 続きを読む # 2025/02/28