- # 2025/05/03友達が引っ越しパーティーを開いていて、遊びに行く。よく会うメンバーがたくさんいて、くつろいだ気持ちになる。近所の公園に繰り出し、フリスビーやらバドミントンやらをする。最高の天気、最高の友達、最高のゴールデンウィーク。帰宅… 続きを読む # 2025/05/03
- # 2025/05/02学振の書類で煮詰まっていたところで、人と話す機会があってテンションが上がる。テンションが高いままゼミに出て、先生に失礼な話し方をしてしまった気がする。しばしばこういうミスをしでかす。
- # 2025/05/0110時頃まで寝ていて、そそくさと準備をして陶芸教室へ。まだ身体が疲れまくっている感じがあるが、動けないほどではない。いつもの仲間たちに会って元気をチャージしてもらいに行く。 最近毎日、野球の試合を見ながら寝落ちしている。… 続きを読む # 2025/05/01
- # 2025/04/30疲れてるなー、と思いながら起きてきて、30分だけ書類を書く。と思ったが、1時間経っていた。たぶん、ワーカホリックとSNS依存症に依存の仕方の違いはない。ヒマになると手を出してしまって、始めるとやめられない、ということだ。… 続きを読む # 2025/04/30
- # 2025/04/29朝から学振の書類を書く。(昨日も同じ書き出しだったか?)AIにはお世話になりっぱなしだ。多分明日には初稿が完成し、そこから直すフェーズに入る。順調かどうか知らないが、まあできる範囲でコツコツやる。 いや、できる範囲で、と… 続きを読む # 2025/04/29
- # 2025/04/28学振の書類を書く。AIと共同作業で、ガンガン書いていく。1、2時間使うとちょうど使用容量が限界に達するので、そこで作業をやめる。それだけ集中して文章を拵えていると、もう疲弊して頭は使えない。とはいえ、せっかく一日時間があ… 続きを読む # 2025/04/28
- # 2025/04/27新しいプロジェクトが動き始めた。ラジオ的なもので喋ることになる。「人間生活」で培ってきた能力をついに市場向けに(?)広げていくことになるだろう。 今日はその初回の収録。本当に面白かった。実は半分不安だったのだが、やってみ… 続きを読む # 2025/04/27
- # 2025/04/26我が家に猫がやってきた! 一挙手一投足がかわいい。ずっと見ていられる。なかなか肝が据わっていて、緊張している様子はまったくない。僕の方が緊張しているくらいだ。しかし本当に見ているだけで落ち着く。幸せな気持ちになる。予備校… 続きを読む # 2025/04/26
- # 2025/04/25お寺のお手伝いと授業の間に陶芸教室に寄って、教室の代表の展示を見る。ものすごい強度と日常の柔らかさが両立していて、衝撃を受けた。すごいアーティストだ。展示を見終えたあと、お茶を出してもらって少し話した。普通に人生相談みた… 続きを読む # 2025/04/25
- # 2025/04/24毎朝ラジオ体操をしているのだが、今朝はそれもできないくらいに疲弊していた。音源を流しても身体が動かない。これでは、と思い、陶芸教室のシフトを休む。無理だ。 午前中にやるべきことを全て、なんとか済ませて、午後はずっと寝る。… 続きを読む # 2025/04/24